top of page
検索


色彩心理4原色「青」のルーツを知る!
青がなぜ?癒しなのか、色彩心理4原色の青のルーツを探り、色の意味やイメージとなる根源を紹介します。色彩心理カウンセリングだけではなく、商品やロゴなど色決めをするお仕事の方にも知っておいてほしい情報です。
竹村英子
2019年9月14日読了時間: 3分


色彩心理4原色「黄」のルーツを知る!
黄がなぜ?明るく陽気なのか、色彩心理4原色の黄のルーツを探り、色の意味やイメージとなる根源を紹介します。色彩心理カウンセリングだけではなく、商品やロゴなど色決めをするお仕事の方にも知っておいてほしい情報です。
竹村英子
2019年9月12日読了時間: 3分


色彩心理4原色「緑」のルーツを知る!
緑がなぜ?やすらぐのか、色彩心理4原色の緑のルーツを探り、色の意味やイメージとなる根源を紹介します。色彩心理カウンセリングだけではなく、商品やロゴなど色決めをするお仕事の方にも知っておいてほしい情報です。
竹村英子
2019年9月6日読了時間: 3分


色彩心理4原色「赤」のルーツを知る!
赤がなぜ?情熱的なのか、色彩心理4原色の赤のルーツを探り、色の意味やイメージとなる根源を紹介します。色彩心理カウンセリングだけではなく、商品やロゴなど色決めをするお仕事の方にも知っておいてほしい情報です。
竹村英子
2019年8月27日読了時間: 3分


色彩心理カウンセリングから見えた色の意味とは?!
色は人に気づきを与えているのではないか。色のサインに気づくことで、人間は命を守ることもできるし、自分の内面を探ることもできる。色彩心理カウンセリングでは、人類普遍的な色の意味と個人のエピソードの色の意味がある。
竹村英子
2019年8月21日読了時間: 3分


色にでる!絵にでる!夢にでる!息子の心の叫び!
親は子どもの気もちを知っているようで知らない。また、大人からすれば子どもは元気で無邪気だと思っていても、実は内面はそうでもないことが多いです。子どもの心を色で知る色彩心理カウンセリングの実際を紹介します。
竹村英子
2019年8月13日読了時間: 4分


カラーマーケティングに色彩心理は絶対に必要だ!!
カラー戦略を盛り込んで商品開発することが増えています。しかし、色の効果はまだまだ知られていません。色数が増えることはコストがかかる。しかし、それ以上の価値を生み出すようにブランディングすることが大切です。色彩心理を活かした商品・サービスづくりが大切です。
竹村英子
2019年8月12日読了時間: 3分


色彩心理カウンセラーの資格で稼げるの?
色彩心理カウンセラーの資格をとったら、どれぐらい稼ぐことができるのか?知りたいところですね。自分のやりたいことを見つけて稼ぐために資格をとる。資格をとってからそれを活かす仕事につく。考え方はいろいろです。色彩心理カウンセラーができることを参考までに私の経緯をご紹介します。
竹村英子
2019年8月11日読了時間: 5分


なぜ?私が人気の色彩心理カウンセラーになれたのか?
私は、カウンセラーを目指していたのではなく 反対に、カウンセリングを受けるほうでした。
色彩心理カウンセラーという資格に出逢って、色彩学の知識もカウンセリングの知識もない私だったけれど、たこ焼き屋と同じだという説明に納得して色彩心理カウンセラーとして活動をはじめました。
竹村英子
2019年8月8日読了時間: 4分
bottom of page
