top of page

色彩心理4原色「黄」のルーツを知る!


黄色の一般的なイメージは、

太陽、明るい、希望、注意・・・などがあります。

なぜ?黄がそのようなイメージを持つのか?

歴史的な側面からルーツを探ってみました。

黄は、「東洋の色」と言われています。

ヒンズー教・道教・仏教・儒教においては「最高の色」です。

中国の陰陽五行説では、黄色は中国の国土を象徴する色。

そして、国土を治める皇帝の色となりました。

映画ラストエンペラーでも、北京の紫禁城の屋根瓦が、

萌黄色で皇帝色を表していました。

大地の生命力や生産力を神格化し、地母神と呼ばれていますが、

農耕民族にとって、大地は農作物を生み養う偉大な母神、

つまり、「母なる大地」で多産・肥沃・豊穣を表しています。

米が主食の日本人にとって、

成熟期の稲穂は、黄色いじゅうたんが広がったように見え、

黄は、黄金ともいわれてきました。



日本も皇太子の色は「黄丹色」(おうにいろ)と決まっています。

また、黄は大地だけでなく「天地根源の色」といわれ、

天、、つまり太陽の象徴でもあります。

その由来は、神話にあります。

神話は、天地創造からの神々の物語です。

神話ではありますが、世界の伝承文化となっています。

ギリシャ神話を代表する太陽神はヘリオスで、

ヘリオスは、「太陽・日」を意味します。

太陽の輝く光輪を冠した美男子ヘリオスが、

天空を人格化した男神とされています。

日本も古事記や日本書紀には、

天照大神が太陽神であると記されていますが、

神田の稲を作り、五穀豊穣の新嘗祭を行う女神でもあります。

つまり、

黄は、地球上のすべての生物を育てる父性的な太陽の光と、

万物を胎内に抱く母性的な自然の大地を合わせ持つ色です。

黄は「元気」のイメージがあるように「気」が元の色ですね。

色の中でも一番明るい色なので、目立つという特性を持ちます。

危険の標識として用いられることから、

「注意」というイメージも定着しています。

黄は、東洋にとっては、最高の色ですが、

キリスト教では、裏切り者のユダの色であったり、

中世ヨーロッパでは、ユダヤ人と娼婦は黄色の衣服と定めたり、

フランスでは、重罪人の家の戸を黄色に塗るなど、

良い印象の色ではありません。

スポーツの「イエローカード」も不正に対する措置の色で、

西洋的な考えから選ばれた色かも知れませんね。

東洋と西洋で、同じ色でもイメージが全く違いますので、

色彩心理でも解釈が難しい色です。

黄のルーツが神話からということも不思議な話ですが、

赤・青・緑の3つの視細胞から、脳へ伝達される過程で、

黄が生まれることも、医学的に解明できていない部分です。

「黄」は「気」でもあり、奥深い色です。

色彩心理4原色に選ばれる「命の源」色です。

閲覧数:473回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page