top of page

色彩心理4原色「赤」のルーツを知る!

更新日:2019年9月6日

赤色の一般的なイメージは、

熱い、情熱的、活動的、興奮・・・などがあります。


なぜ?赤がそのようなイメージを持つのか?

歴史的な側面からルーツを探ってみました。


赤は、サンスクリット語でRudhira(血)という意味です。


赤は生命の源である「血」の色で、「生と死」が根底にあります。


また、赤は、炎の色をイメージします。

戦闘で火を焚き、のろしをあげたり、

悪霊を防ぐ儀式として、火を用いたり、

燃え盛る太陽も赤であり、太陽神として、古代の神々の表徴でもありました。


子どもが産まれたり、戦闘に勝つことで、歓喜して舞い上がる。

反対に、病魔に取りつかれ命を落としたり、戦闘に負けることで、怒りが湧き上がる。

このように、人間の心の「喜びと怒り」に結びついています。


源平合戦の時代に、白旗は源氏の旗印、赤旗は平家の旗印であったとされ、

今でも、小学校の運動会などで、紅組・白組で対抗試合をしますが、

源平の戦いが由来になっているのです。


また、ロシア共産主義革命では、赤の広場や赤軍派という名前からも

赤は、革命の色というイメージで、興奮や恐怖という感情にもなっています。


それとは反対に、赤は、愛・愛情というイメージがあります。

これは、キリストの復活祭の影響が大きいと思います。

十字架にかけられて死んだイエス・キリストが三日目に復活したことを

記念する日で、生と死と復活を通じて神の恩恵や罪からの解放を意味しています。

十字架の上で流した犠牲の死の血と、

神の大きな愛に救済され復活したということからです。


このようなことで、

赤は、愛や愛情の象徴ということになり、

真っ赤な薔薇を送ることが、愛のメッセージになるのです。













色は、視覚言語と言われます。

色は言葉以上にいろいろな思いを伝える言葉なのです。


しかし、喜びと怒り、愛と憎悪のように

相反する意味が同じ色に含まれていることもあります。

色彩心理カウンセリングでは、同じように赤を選ばれたとしても

その方にとって、その赤は何を意味しているのか?

どんな感情を赤に表現しているのか?

を判断しなければなりません。


色の意味を解釈するときには、色のルーツを理解して、

・Imagination(想像)

・Association(連想)

で探っていきます。


想像と連想は、マインドマップで、

人間の脳の基本的な動きであると学びました。


今も昔も、

遊郭など赤毛氈や赤の裾除けに、性的な感情が高ぶったり、

人間の目が一番早くキャッチするのが、赤色なのは、

生命維持としての性欲や、生命危機を察知するメカニズムが

本能的に保持されているのかなと感じます。


今や、健康維持の秘訣は、栄養素だと注目されていますが、

栄養素を運搬するため人間の体をめぐる血は、生命の源です。


有史以前から受け継がれ、人間の脳に秘められた莫大な情報は、

思考を形成し、感情や心理状態、行動にまで繋がっているのです。


今では、医学的な研究から、生理的な影響もわかるようになり、

色が循環器やホルモン分泌に関係することもわかってきました。


つまり、色で心と体の状態がわかる時代になったということです。

色彩心理は、今からが面白い!

閲覧数:638回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page