農から学ぶ!上中下3つの生き方の心得
有機野菜づくりで一番大事なことは土づくり!
いつも土をふかふかに保つよう土を耕します。
雨などで固くなった表面の土を
2~4㎝くらい浅く耕すことを中耕といいます。
中耕することで水や空気の通りが良くなり
土が柔らかくなることで根の張りもよくなります。
また、晴れた日に行うと小さい草は枯れるので
除草のひと手間をかけずに、除草になっているのです。

農業の心得として、上農・中農・下農という言葉があり
上農は草を見ずして草をとり
中農は草を見てから草をとり
下農は草を見ても草をとらず
ということで、
中耕は上農だということです(^^)/
このことを知ったとき、
心の格式としての、上品・中品・下品を思い出しました。
上品(じょうぼん)
中品(ちゅうぼん)
下品(げぼん)
と読みます。
人は皆同じランクで生まれ
ランクアップを目指していくという考えです。
裸でも平気な赤ちゃんは下品
食べながら歩くことも下品の心
教養を身につけるなど
自分のレベルアップを目指すは中品の心
人を助けたり、人の子を教えたりは上品の心
皆、平和に暮らす心得として、上品を目指したそうです。
共により良く生きる習慣として
人として生まれてきたことに感謝し
「お互いさま」の心で人と協力し合う!
豊かな人格として成長するために
心を磨く、教養を身につける!
粋な心意気で
人のためにイキイキ動く!
つまり働く(人偏+動)!
このように、